中国俗文学研究会ブログ

中国の近世文学作品を読む研究会、通称「俗文研」です。

例会・合宿記録

2017年合宿@湯河原

9月3日から5日まで、湯河原にて毎年恒例の合宿を行いました。 今回の輪読テキストは『型世言』第三十一回「陰功吏位登二品 薄倖夫空有千金」。事前に各自が担当箇所のレジュメを準備して共有し、会読の場で順に検討しました。 参加メンバーは13人、うち初参…

2016年8月合宿@府中

8月8日から10日まで、府中市生涯学習センターにて、泊まりがけで元曲の注釈検討作業を行ないました。 今回の合宿は、次号の会誌に載せる会読記録の作成のために、恒例の夏合宿とは別に日程を組んで実施したものです。 注釈をつけたのは、昨年の夏合宿で読ん…

2016年7月例会

7月23日、東京外国語大学内にて7月例会を行ないました。 今回は『照世杯』三稿(最終稿)の検討作業に入りました。 振り返ってみれば、初稿からあまり変わらないまま最終稿に至る箇所もあれば、検討ごとに大幅な改変を経る箇所もありました。理想を言うなら…

2016年6月例会

6月25日、東京外国語大学内にて6月例会を行ないました。 きりのいいところまで検討作業を進めることができました。 次回からは最終稿の検討に入る予定です。

2016年5月例会

5月21日、東京外国語大学内にて5月例会を行ないました。 通常どおり『照世杯』の注釈作業を行ない、前回と同じく二人分の検討が進みました。 今回は久しぶりに新たな参加者が加わりました。 なお、9月の夏合宿には元曲選外編の一篇を読むことが決まりました…

2016年4月例会

4月16日、東京外国語大学内にて4月例会を行ないました。 引き続き『照世杯』の注釈作業を行ない、二人分の担当箇所を検討したところで終了。ちょうど学期始まりの時期にあたるせいか、これまでの数回に比べてややペースダウンしていました。 検討は二周目の…

2016年3月例会

3月15日、東京外国語大学内にて3月例会を行ないました。 参加者の事情と、春休み中ということもあって、例外的に平日の開催となりました。 午前中から夕方6時過ぎまで続けて注釈作業を行ないました。ここのところ、例会での緊迫感がひと月ごとに高まっている…

2016年2月例会

2月20日、東京外国語大学内にて2月例会を行ないました。 今回は午前中から『照世杯』の注釈検討作業を進め、昼休みを挟んで午後5時頃までみっちり行ないました。 その合間に、次号の会誌を来年度中に出すためにどうしたらよいかの話し合いもしました。限られ…

2016年1月例会

1月22日、東京外国語大学内にて1月例会を行ないました。 当日は、午後からとある学会に参加するメンバーが多いという事情があり、例外的に開始時間を繰り上げ、9時30分から昼前頃まで例会を実施しました。 普段どおり11時集合だと、本格的に会読に入るのが…

2015年12月例会

12月19日、東京外国語大学内にて12月例会を行ないました。 今年最後の例会ということもあり、参加者も比較的多く集まりました。 午前は『照世盃』の校勘作業を、午後は注釈検討作業を、それぞれ進めました。排印本にして約3ページをゆっくり読み進めること…

2015年11月例会

11月14日、東京外国語大学内にて11月例会を行ないました。 なにかとイベントが多く、風邪も流行り始める季節柄、少数精鋭で作業を進めることになりました。

2015年10月例会

10月17日、東京外国語大学某研究室内にて中国俗文学研究会の10月例会を行ないました。 今回の例会では清代の白話小説集『照世盃』中の一篇「走安南玉馬換猩絨」の最後の部分を会読。 去年の合宿から読みはじめたこの作品を、ついに読了することができました…

2015年夏合宿

毎年恒例の夏合宿、今年の参加者は13名。 9月6日から8日の二泊三日で、勝沼ぶどう郷の民宿・川口園にて行いました。 お料理のおいしい宿でした。 今回は雑劇『合同文字』を読みました。 一日目:3時チェックイン 4時~6時講読 夕食 7時半~9時半講…